こんにちは!
私が住んでいる大府(おおぶ)についての紹介記事、第2弾です!
今回は過去に図書の貸し出し数が全国1位になった大府の図書館について紹介します。
貸し出し図書数 全国1位! おおぶ文化交流の杜(もり) 図書館
大府のアピタやリソラなどのショッピングモールのある中心部から少し西に行くと、小高い丘に「おおぶ文化交流の杜」という施設があります。この施設には、文化ホールやイベント・展示スペース、学習室・会議室などがあり、市民が様々な情報や知識に触れることができます。そして、この中に図書館が入っています。
この図書館には図書が10万冊あります。児童書や雑誌などその他の物を含めると全部で40万冊になります。公立図書館で全国一の書籍数を誇る横浜市立図書館は400万冊もの書籍があります。そのような数百万冊の蔵書を持つ図書館がある中で、大府図書館の書籍数はそこまで多くありません。
しかし、大府と同程度の6万人〜10万人の大きさの自治体の中で、大府図書館の2015年度の貸し出し数がなんと133万冊で全国一になりました。
計算すると当時の人口で大府市民1人あたり平均15冊の貸し出しがありました。
全国平均の図書の貸し出し数は1人あたり約6冊(市区立の図書館で計算)ですので、大府市民は倍以上借りていることになります。
なぜこんなにも貸し出し数が多いのでしょうか。
本が好きになる!居心地の良い館内
私も休日にこの図書館を利用しているのですが、なんたってこの図書館は居心地が良い!
広々とした館内には、ゆったりとした閲覧スペースが数多く設けられています。居心地抜群で何時間でも本を読みたくなってしまいます。また、館内を見渡すと大人だけでなく、子どもの姿も多く見受けられます。児童が本を楽しめるように児童書コーナーにもたくさんの本が配置されていました。
本好きな人が集まるのではなく、本が好きになるような工夫がされている図書館になってるのではないかと思いました。
施設の2階には会議室や学習室も
図書館内ではありませんが、文化交流の杜の2階には学習室や会議室が設けられています。
図書を利用せずに学習したい方は、このスペースを利用して勉強することができます。私が見に行った際には、学生がたくさん思い思いに勉強していました。
おおぶ文化交流の杜 図書館へのアクセス
そんな市民の憩いの場所になっている、おおぶ文化交流の杜 図書館へのアクセスはこちらです。
住所 :〒474-0053 愛知県大府市柊山町6町目150-1
開館時間:9:00-20:00
休館日 :毎月第三月曜日
まだこちらの図書館に行ったことのない大府市民の方は行ってみてはいかがでしょうか。
ではでは〜。
参考URL
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/219041.pdf